
私のブログは、すでに起業を果たした立場の話ではないので、皆さんの悩みに対して正解をお伝えするような内容でないと思います。
でも同じような年齢で【起業】【転職】を考えている方の励みになればうれしいです。そして自分が起業した時にそれまでの軌跡として残していきたいと思っています。
結論、人生一度しかないからチャレンジします。でもリスクヘッジは必要!

悩んでいるならばチャレンジした方が良いと思っています。多分我慢して終わる人生って後悔しかないと思うので。
でも、いきなり裸一貫で大海原に飛び込むような一か八かのチャレンジはただの自殺行為ですよね。特に養う家族がいる方はそうだと思います。
なので私もやみくもに起業を目指しているわけではなく、最低限食べていけるだけの収入が、やりたい仕事で獲得できるレベルになって起業をしようと考えています。
併せて副業で生活できる状態にしておくことも起業の条件にしています。ちなみに私の起業までのプランは以下の通りです。
- いつ
- 何をやるのか
- 何のためにやるのか(目的)
- ゴールはどこなのか(目標)
これらを設定して動いていきます。

このキャリアアップ計画表はパワーポイントで作成しました。こちら添付しておきますのでよろしければ活用ください。
社会情勢を見るとこれからは自分で稼ぐスキルが必要

人生100年時代と政府も言っているように人類の寿命が延びる中で、今までのように終身雇用で65歳になったら退職金もらって年金暮らしというわけにもいきません。
少子高齢化でもらえる年金も年金もだいぶ少なくなっていると思います。間違いなく時代の変化が訪れる中で、今までのようなスタンスでいていいのかという疑問と不安を感じました。
そして今回のコロナによって経済が大打撃を受け、知り合いが解雇されたり、給与がカットされたりと予期せぬ外的要因によって無残にも職を失う現実を知ってしまい、会社に依存することへの不安を感じてしまったわけです。
だからこそ、自分のスキルでお金を稼ぐ力を持っていないとこれから先の時代を生きていく上ではまずいなと感じて自分の中で稼ぐためのスキル習得をしようと決めました。
私が付けたいスキルはこちらです。
- 営業スキル(現職)
- マネジメントスキル(現職)
- Webマーケティングスキル
- Webディレクションスキル
- ブログで稼ぐスキル
これらのスキルを活用し次のような稼ぎ方を目指しています。
副業ならぬ複業で稼ぐ

前項でご説明した1~5のスキルを獲得した後、私はこのような稼ぎ方を確立する計画です。
- 本業:Webマーケター
- 副業:営業(代理人営業)
- 副業:ブログ収入
この3本立てで生計を立てようと考えています。
なぜ本業1本でいかないかというと、これもリスクヘッジです。
稼げる方法を複数持っている方が、仮に本業の売り上げが減った時にも収入ゼロを回避できるからです。以下の資料は【副業】というワードをGoogleで検索された数の推移です。
5年間のデータ推移ですが、検索数が右肩上がりなのが分かりますよね。
やはり私と同じく将来に不安を感じて、副業を視野に入れているのがこういったデータからも見て取れます。

今後需要がありそうな副業とは

- Webマーケター
- プログラマー
- YouTube
- 動画編集
- 営業
- アフィリエイト
- せどり
- 中古不動産
Webマーケター
クライアントの目標をヒアリングし、その目標を実現するためにクライアントのWebサイトやWebサービス上のコンテンツを充実させたり、検索上位表示のためのSEO対策やリスティング広告(GoogleやYahoo!の広告のこと)そしてFacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを活用して、運営するWebサイトやWebサービスへ顧客を誘導して、最終的にクライアントの商品やサービスを買ってもらうことのコンサルティングを行うお仕事です。

プログラマー
プログラマーといっても色々な業界があります。AIのプログラムを書くプログラマーもいれば、ゲームのプログラムを書くプログラマーもいます。
ここでご紹介するのはWebプログラマーです。企業HPのシステム構築やECサイト(通販サイト)のシステム構築を行ったりします。
わかりやすい例で行くと、ネットショッピングサイト(楽天やアマゾンなど)で欲しいものを検索すると、それに当てはまる商品が検索結果に出てきますよね?そのシステム設計や構築はWebプログラマーによって行われています。
5Gの浸透によりWeb広告などの需要はさらに高まってきます。それに合わせてプログラマーの仕事も増えてきますので需要の高い職業になります。
プログラマーの需要に対してプログラマーの数足りないので、持っているとかなり強いスキルになります。

YouTube
今ではサラリーマンが副業でビジネス系のコンテンツを配信したり、以前よりもユーチューバーが増えて生きていますね。
また、5Gが登場したことにより動画広告の市場が拡大することを考えると、今後も稼げる商売の一つですね。ただし企画力や、そもそもコンテンツを作り上げる知識、そして発信力や情報拡散力など、かなりのスキルと根気がないと収入を得られるのは難しそうです。
動画編集
ユーチューバーが増えていることもあり、動画を編集するニーズが増えているようです。
最近ではココナラのようなクラウドソーシングが普及し始めていることもあり競合も増えてくる為、クライアントが求める編集ができるスキルを身につけないとリピートは難しそうですね。
そう考えると、クライアントのキャラクターを生かす編集センスが大事なポイントになりそうですね。今ではオンラインスクールなどもあって気軽に学べる場があるようです。

営業
副業といえばWeb業界などが多いイメージですが営業職の副業というのもあります。日本の労働者約6800万人のうち男性は55%、女性は44%が営業職だということなので、それだけ案件もあるということですね。
現在が営業職という方にはイチから新たなスキルを学ぶことなく今まで培ってきたスキルを活かし副業やフリーランスを目指すことができます。
営業フリーランスで月間50万円ほど稼ぐ方もいます。
ただし、いきなり仕事を獲得するのは難しいと思います。そんな方のために営業職に特化したクラウドソーシングもあります。
そういったことが書いてある記事も別で上げておりますので是非見てみてください。

アフィリエイト
ブログ記事で商品やサービスを宣伝し、購入やサービスの申し込みにつながると収益を得られる仕組みです。
稼いでる人は月収1000万円という人もいるみたいです。ただし、短期で結果が出ることは稀で、収益を得られるようになるためには根気強く記事を書き続けてGoogle検索で上位掲載されるような対策を取るなど、PDCAをしっかり回して質の高い情報を発信する努力が必要なようです。
月間5万円ほど稼いでいるブロガーは結構多いみたいです。私もこれを副業にしようと思ってブログを書いています。
せどり
せどりとは、Aで仕入れたものをBで転売して差額を収益とするものです。例えば、ヤフオクで仕入れたものをメルカリで売って差額で儲けるというのがそれに当たります。
最近では、日本よりも物価の安い中国のサイト(アリババなど)で仕入れて日本のサイトで転売して収益を得る、輸入せどりというものが流行っているようです。
中国語がわからなくても間に代行業者が入ってくれる仕組みがあり、言葉の壁を気にすることなく商売ができます。
中古不動産
私の友人もやっているのですが、築年数がだいぶ経っている物件を安く買って、それをリフォームし賃貸して収益を得る商売です。
安いというのは200万円くらいまでの物件です。物件を探すのが大変な部分ではありますが少子高齢化の影響もあり、空き家も増えていることからおいしい物件もありということです。
ちなみに友人は50万円で物件を買って100万円でリフォームし、月5万円で貸すと言っていましたので、2年半で元を取りそれ以降は月5万円の不労所得を得られることになります。
まとめ
【40歳で起業や転職は怖い】という気持ちは正直な気持ちです。一方で、世の中を見ていると今のままではヤバそうだと感じています。
一度しかない人生を後悔しないためにも、チャレンジすることを決めました。40歳だからできないということはないと思います。
年を重ねても進化し続けることができる人が最後は強いと思いますので、自分で決めた目標や計画を「絵に描いた餅」で終わらせないように有言実行していこうと思います。
同じような状況の方がいましたら是非一緒に頑張りましょう。よろしければコメントなどお待ちしています。
それではまた!

コメント