
【ロードバイク】補給おすすめ12選!

補給とは
ロードバイクは1時間漕ぎ続けると700キロカロリーほど消費します。もしも、ずっと何時間も漕ぎ続けて消費ばかり続けていると体内のエネルギーが枯渇しハンガーノックという状態になります。
ハンガーノックとは低血糖状態になり、倦怠感・脱力・眠気などの症状が現れ運動の継続が難しくなり、重症化するとそのまま意識を失うこともあるとても怖い症状のことです。
また、自転車を漕ぎ続けると水分やミネラルも消費されるため、脱水による熱中症の危険もあります。
補給は、ハンガーノックや熱中症を防ぐための役割があるのです。
エネルギー補給におすすめ
ゼリー系
①ウイダーインゼリー ¥163(180キロカロリー)
定番中の定番ですね!ただし携帯するには少しサイズが大きいかなって気がします。ジャージの後ろポケットに入れていたら少しかさばる感じですね。
メリットはコンビニで必ず買うことができるので、携帯していなくても休憩でコンビニんに立ち寄れば入手できます。
![inゼリー エネルギーイン 180g [健康食品]](https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/671/689/100000001001671689_10204_003.jpg)
②アミノバイタル ¥255(180キロカロリー)
こちらはあまりコンビニには売っていませんね。先ほどのウイダーインゼリーよりもコンパクトで携帯に便利です。100㎞を超えるロングライドには2つ持って行ったりします。

③パワージェル ¥271(120キロカロリー)
パワージェルは僕もよく買っています。何がいいってめっちゃコンパクトなんで携帯に持ってこいなんですよね。
その分エキスが濃厚な感じなので、水と一緒に飲む方が良いと思います。ゼリー系だと僕はパワージェルをおススメします!

スイーツ系
スイーツ系はコンビニでも買えるものをご紹介しますね!家から持って行かなくても休憩でコンビニに立ち寄った時に購入できるので便利ですよ(^^♪糖分は疲労回復にも良いとされていますね。
④羊羹 ¥100くらい(約150キロカロリー)
羊羹はとても小さいので携帯に便利です。小さくても150キロカロリーくらいは摂取できますし価格も安いので補給の定番です。

⑤大福 ¥100くらい(約230キロカロリー)
大福も大体どのコンビニでも売っていますね。セブンイレブンの商品ばかり紹介していますが別に回し者ではありません。笑
大福は腹持ちも良いので小腹が空いた時にもおススメです。

⑥エクレア ¥150くらい(約230キロカロリー)
個人的にはエクレアが好きです。約230キロカロリー摂取できるので、ロングライドの時は必ず食べるようにしています。セブンのエクレアは美味しいです!(回し者じゃないです。笑)
携帯するにはかさばるのと、チョコが溶けて大変なことになるのでコンビニに寄ったときに買う方が良いです。

⑦チョコレート ¥100くらい(約280キロカロリー)
チョコレートも補給の定番かなと思います。これも携帯すると溶けるのでコンビニに立ち寄った時に買いましょう。

エネルギーバー系
エネルギーバー系も補給の定番です。こちらもコンビニに大体売っています。
⑧カロリーメイト ¥188(1本100キロカロリー)
カロリーメイトを知らない人はいないですよね。こちらも定番中の定番です。カロリーメイトのいいところは4本入っているところです。
ロングライドでは何度も補給を行うため、本数が多く入っているカロリーメイトは重宝します。ただし、口の中がパサパサするのでのどが渇いた状態ではとても飲み込みにくいです。飲み物と一緒に補給しましょう!

⑨一本満足 ¥148(172キロカロリー)
個人的に好きな補給の一つです。何がって味が好きです。こちらも大体コンビニに売っていますね。

水分&ミネラル補給
絶対に忘れてはいけないのが水分補給とミネラル補給です。ロードバイクに乗っていると風を受けてあまり汗をかいていないように感じる時もありますが、確実に汗はかいています。
そして汗と一緒にミネラルも体から出て行っているので補給をしないでいると熱中症や脱水症になり大変危険な状態に陥ることもあります。

⑩スポーツドリンク
スポーツドリンクには、塩分と糖分が含まれているので水分補給と熱中症対策に最適です!

⑪オーエスワン経口補水液
経口補水液はスポーツドリンクよりも塩分などの電解質濃度が高く、スポーツドリンクよりも更に水分と塩分補給のスピードが早いので、気温が高い日など汗をたくさんかくときは経口補水液の方がおススメです!

⑫塩分タブレット
塩分タブレットは熱中症対策に何個か携帯しておくといいですよ。僕は夏場は1時間おきに1個づつ食べています。

携帯の仕方

ポーチ


ポーチに入れておけばかさばらないですし、お金やスマホなども一緒に入れられるのでとても便利ですよ!ポーチはサイクルジャージのポケットにも入れられるので色々なものを携帯するのにとても重宝します。
価格も送料込みで2500円くらいなのでお買い得です。僕も使っていますが長持ちしています(^^♪
ジップロック
家にあるもので代用するとすればジップロックがおススメです。防水になるので汗をかいても補給がびしょびしょになることはありません。ただ見た目がちょっとスマートではありません(;^ω^)

まとめ
補給はハンガーノックと熱中症、脱水症防止のために必須です。コンビニで購入できるものもたくさんありますので、今日の記事を参考に買ってみてください。僕は常にストックがないと落ち着かないのでAmazonや楽天でまとめ買いしています。
ライドを安全に楽しむためにも補給は必ず取るようにしましょう!

コメント